なんでも今年は被災地はもとより各地で記録的な暑さやら降雨量やらで大変な様子ですが、北海道はまあ例年通りで何だか申し訳ない気持ち。
あるいはその内まとめてしっぺ返しが来るのかも知れない。
記録的な大雪とか超寒波とか。
それともクマとかシカの大量発生・・・・・は嫌だな。
いずれにしろ備えあれば憂い無し・・とまでは行かなくても少し…
前回お試しでちっこいセンサーライトを設置してみたがなかなか具合が良い、いや予想以上に効果的であると言う事が分かった。そこで今回はもう少し本格的な・・・温水便座じゃないのよ、これもセンサーライトなのよ・・を導入してみる事にしました。
このアングルなら大丈夫かな?こんな感じでライト部、本体電源部、センサー部で構成されています。
乾電…
焦電型赤外線センサ搭載機器って、いつの間にこんなに普及していたのだろう?
これはOHMのLEDセンサーライト OSC-10T、ホムセン価格でなんと880円也。
実は新たなと言うか、出戻ったかつての職場にこっそり仕込みをすべくホムセンに素材を探しに来たのだけれど、センサー付きLED電球を筆頭にセンサー付きE26ソケットやこうしたセ…
えーと・・何ぞこれ?って物体ですが、もちろんクラゲの幼生とかではありません。
なんとかナノライトのリフに合うよう上下を削っていったらこうなった。
たぶんこれでほぼボンディングワイヤーすれすれ・・のはず。
途中でいっそチップLEDかXP-Eとかにした方が早いんじゃないか?って気もしましたが、せっかくなので570GSで出来る限りや…
さて直接的な震災の影響では無いけれど、更なる景気低迷によりこれまで通っていた事業所は閉鎖となり、今月より私も新たな・・と言うか、十数年ぶりにかつての部署に戻りました。
が、むしろ今回リストラされずに済んだのは奇跡か、はたまたどっかの神様の恩寵と言っても過言ではないだろう。
と言うわけで、これまでアレコレ送ったり送られたりして…
ふっはっはっは。
これで私も今日からライトマニア!(の底辺の隅っこくらい)。
いや届いたのはもうちょい前なのですが、一応本当にゲット出来たんだよー・・と言う報告と言うか、ええ単なる自慢です。
本当は指でキーンとならして「これは良いモノだ」とかやってみたいところですがブログなのでフツーに静止画でお送りします。
しかしさすが…
「兵站とは兵法の基盤であると同時にそれは最大の武器ともなる」
孫子の兵法の中にもそんな話があったよーな気がしますが・・・古来より有能な指揮官は補給線を狙って少ない兵力で、かつ少ない損害で勝利を収めて来た。
ベストはもちろん戦わない事なのではあるけれど。
なるべく誰も死なない、傷つかない戦もまたベター。
いずれ無血入城ってのは…